home row mods
HRMの難しさ
from キーマップを考えている
コンボか mod-tap で試したい
MT (mod-tap) なら指に mod を当てる感じで左右はミラーが良さそう
shift, control, command, opt を全部左手の小指に依存してタイピングする癖があるので、MT なら右手で shift したりする癖を付けないと破綻しそう
右手の shift 普通に遠いのでそのくせがないんだよな
ホームポジションを右手だけ 1U オフセットする qwerty 配列の karabiner 作って矯正してみると良いのか?
ref: https://precondition.github.io/home-row-mods
modifier key, mod key, 装飾キー と言われるキーを、ホームポジションのキーに割り当てる考え方
mod-tap と呼ばれる、タップしたときとホールドしたときで入力を切り替える QMK の実装を応用して作られる
SCGA 順 のようにそれぞれの順番を定義する
Shift(S), Control(C), GUI/Win?Command(G), Alt/Option(A)
たとえば↓のスクショは GASC 順
https://gyazo.com/8daa3e909b011bbd85336c7aca379c27
↓のようにコンボ入力を mod にあてるスタイルや、ホームポジションをオフセットするスタイルもある
mod-tap よりもコンボのほうが優れる点として、mod-tap の閾値チューニングが不要になる点がある
ただし、S->A のように「さ」を打つ連打や、「saturation」を考えると、コンボ判定の閾値チューニングが必要になることはありそう
key-down/key-up の組み合わせを見るので問題なさそうだけど
https://gyazo.com/ac2222dfa97090c49d96a07dcf354ecf
コンボじゃない場合の全パターンは↓の通り
GASC 順
GACS 順
GSAC 順
GSCA 順
GCAS 順
GCSA 順
AGSC 順
AGCS 順
ASGC 順
ASCG 順
ACGS 順
ACSG 順
SGAC 順
SGCA 順
SAGC 順
SACG 順
SCGA 順
SCAG 順
CGAS 順
CGSA 順
CAGS 順
CASG 順
CSGA 順
CSAG 順